外出の強敵、冬場の強風

遠出をする時、厄介なのが、冬場の強風です

冬場の埼玉県北部の私の住んでいろ所はかなり風が強く、強い風の時には体がもっていかれそうになります

とりあえずは踏ん張ればなんとかなりますが、気は使いますね

なるべく用事がない時は外出をしないで、風が穏やかな時に外出するようにしますが、場合によっては、強風でも外出しなければならない時もあります

その場合は覚悟を決めて外出するようにします

風っていうのは意外な難敵でしたね

特に、私の住んでいる所は冬場の強風が凄いですね

それに冬場は風が冷たいですし・・・

防寒対策もしっかりやらなければなりません

遠出の後の夜は疲れてよく眠れる

遠出などをすると足が痛み、疲れます

疲れたせいでしょうか、遠出をした夜は疲れてよく眠れます

私はかなり早起きなのですが、遠出をした翌日の朝は少し起きるの遅い場合が多いですね

自分ではあまり意識していなかったですが・・・

やはり疲れているようです

今後、体力強化も考えていかないかもしれません

もっとも、寝るのも体力がいるともいわれますが・・・
(よく眠れるのは体力があるからかもしれませんが、さらなる体力強化をしたいです)

現状では、遠出をすると体力が削られるようです

遠出をした翌日の朝も早起きできれば・・・
(少し起きるのが遅いといっても、一般的にいえば、かなり早起きですが・・・)

挑戦する怖さがある

遠出をした後の「後遺症」があるということで、遠出に挑戦することに対する不安や怖さがあるのも事実です

ましてや初詣に行ったときは、帰りに裏道で転倒いていますから・・・

転倒した原因は、早足で歩き過ぎたと原因はわかってますし、裏道を通ったので早足になってしまいました
(裏道を通らない場合は、転倒が怖いので早足にならなかった)

今後はより一層、転倒に気をつけます

安全第一はもちろんですが、あまり慎重になり過ぎると、新たな挑戦が出来なくなります

挑戦する怖さを克服しなければ・・・

今後は安全に十分に注意しつつも、新たな挑戦をしていこうと思います

新たな挑戦を続けて少しでも改善していきたいでうから・・・

「継続は力なり」