足元の不安から片足立ちのリハビリ

郵便を出すのに郵便局に行きました

郵便局としては近い場所ですが、距離はかなりありました

当然、杖を使っての歩行でしたが、足元が不安定でかなり歩きづらかったです

帰りに車の通らない裏道で何度か転倒しました

帰りは歩行が不安で「やっと」家に帰りました

今後のためにもリハビリの必要性を感じました

足元の不安定さを改善するため、片足立ちを日常のリハビリに取り入れました

特に人工骨を置換した右足での片足立ちは、ほぼ出来ず、足元の不安定さの主因となっているかも・・・

ある程度片足立ちできる左足の片足立ちも強化しつつ、右足の片足立ちのリハビリも強化しようと思います

私のオリジナル 新・七草粥

7日は七草粥を食べる風習があります

おせちやお餅を食べて「疲れた」胃を休ませるためといわれています

なるほど理にかなった行事だと思いました

私も七草粥を作って食べることにしました

ただし「七草」は私のオリジナルの「新・七草粥」です


CIMG0670.JPG
私のオリジナル 新・七草粥



年中行事を五感で味わう

年中行事や風習には七草粥のように理にかなった面や「意味」などがあります

初詣 2023

2023年の初詣に行ってきました

昨年(2022年)の年末に買い物に出かけた際に行きの途中で転倒したので、念のためその日はタクシーを利用

初詣も転倒防止のためタクシーを利用しました

正月の三が日は、すごく混んでいるので、毎年避け、4日以降に初詣をしています
(以前に3日に初詣に行ったら凄い混雑でした)

今年(2023年)も4日以降に初詣に行きました


鉄道が変えた社寺参詣 - 初詣は鉄道とともに生まれ育った

日本人になじみの「初詣」はわりと新しい「行事」だった
鉄道の発達とともに初詣も広まった