現行制度は、負担能力に応じて保険料に差をつける仕組みとなっているが、さらに強化する必要があると判断した
社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会での議論を踏まえ、年内に結論を出す
介護保険料、月70円増へ 40~64歳、職員賃上げで―厚労省
介護保険制度はおおむね3年に1度、見直しが行われている
厚労省は2024年度の改正に向け、対象者の範囲や保険料の増減額といった具体案づくりを進める
(この記事は、Jiji.comの記事で作りました)
私はとりあえず杖なしでも歩けるが、医者からは転倒防止もあり、杖を使うようにいわれている
歩くスピードは遅い
それに歩くのも大変だ
現在でもこの「状態」だから65歳以上になると介護保険料のお世話になるかもしれない
このニュースは「他人事」ではなく「切実」だ
図解で早わかり 共生型サービスにも対応! 介護保険・障害者福祉のしくみ
介護保険と障害者福祉について解説
股関節を骨折し人工骨を置換した私は歩くのが遅いし歩行に大変さも感じる
将来介護保険の世話になる可能性は高いし、障害者福祉も「他人事」ではない