遠出の後の夜は疲れてよく眠れる

遠出などをすると足が痛み、疲れます

疲れたせいでしょうか、遠出をした夜は疲れてよく眠れます

私はかなり早起きなのですが、遠出をした翌日の朝は少し起きるの遅い場合が多いですね

自分ではあまり意識していなかったですが・・・

やはり疲れているようです

今後、体力強化も考えていかないかもしれません

もっとも、寝るのも体力がいるともいわれますが・・・
(よく眠れるのは体力があるからかもしれませんが、さらなる体力強化をしたいです)

現状では、遠出をすると体力が削られるようです

遠出をした翌日の朝も早起きできれば・・・
(少し起きるのが遅いといっても、一般的にいえば、かなり早起きですが・・・)

歯医者に行ってきました

歯医者に行くとはいっていたものの、その歯医者が家から距離があり、かなり遠かったので、行くことを踏ん切る覚悟が要りました

かなり遠出の外出だったので、行くのがかなりしんどそうで、行くのが不安でした

しかし、しっかりと覚悟を決めて歯医者に行きました

案の定、道中はしんどかったですが、なんとか歯医者に行けました

歯医者では、虫歯がかなりあるようでしたが、歯石もかなりあって、この日は、主に歯石の除去をしました

ある程度の知識はありましたが、歯石は歯にかなり悪影響があると歯医者も言ってました

この日の治療はとりあえず終わりました

治療はまだまだ続くようで、次の治療の予約をしました

次も頑張って歯医者に行きます


歯医者が教える 歯のQ&A大全

歯の健康は、体の健康にも大きな影響があるといわれます
歯に対する疑問のQ&A集

より気密性の高い不織布マスクを薦められました

新型コロナウイルスの感染再拡大・・・

特に、新変異株「オミクロン株」が急拡大しています

20日の国内新規感染者は4万人を超え、東京都は8000人を超え、埼玉県も2000人を超え、過去最多を更新し続けて感染が拡大しています

私は自分でもナイロン製マスクを買ったのですが、訪問リハビリの人から、普段、家のまわりの用事などの時はナイロン製マスクでも構わないが、遠出の外出や病院などに行くときは、より気密性の高い不織布マスクの着用を薦められました

そこで遠出の外出や病院に行くときには、より気密性の高い病院で入院中に購入した不織布マスクを着用しています

新型コロナウイルス対策の一つにマスクの着用がありますから・・・

地道で従来からいわれている対策ですが、基本的で、重要な対策だと思います

CIMG0665.JPG
私の不織布マスク


医食同源 不織布マスク PREMIUM ふつう サイズ 50枚

訪問リハビリの人からより気密性の高い不織布マスクを薦められました

挑戦する怖さがある

遠出をした後の「後遺症」があるということで、遠出に挑戦することに対する不安や怖さがあるのも事実です

ましてや初詣に行ったときは、帰りに裏道で転倒いていますから・・・

転倒した原因は、早足で歩き過ぎたと原因はわかってますし、裏道を通ったので早足になってしまいました
(裏道を通らない場合は、転倒が怖いので早足にならなかった)

今後はより一層、転倒に気をつけます

安全第一はもちろんですが、あまり慎重になり過ぎると、新たな挑戦が出来なくなります

挑戦する怖さを克服しなければ・・・

今後は安全に十分に注意しつつも、新たな挑戦をしていこうと思います

新たな挑戦を続けて少しでも改善していきたいでうから・・・

「継続は力なり」

遠出をした後の「後遺症」がある

退院後に、足元の不安などもだいぶ改善されたとはいえ、初詣などで遠出をすると、遠出をした後、何日かは遠出で疲れた影響か足が痛みますね

初詣の時は、裏道で早歩きで歩き過ぎ、前につんのめって、転倒し、手の指付近と手の指周辺をねん挫してしまいました

今後は、より転倒に注意ですね

転倒に注意は当然ですが、遠出をした時に足が痛む「後遺症」のようなものにも注意です

足元の不安がだいぶ改善あれたとはいえ、遠出をすろと、足が痛む後遺症は、今後改善していくのか、このままの状態で推移するのかはわかりません

今後、駅まで一人で歩いて行くなどの挑戦も今年の目標にはしているので、状態を見ながら挑戦していこうと思います

個人的には、もちろん遠出をした後の「後遺症」も改善できれば・・・と思っています

近々の遠出には歯医者に行くことも予定しています

今後もいろいろと改善できれば・・・と思っています